Uncategorized

保護犬の譲渡会ってなに?行ってみてわかったこと

fpmah64857@yahoo.co.jp

5歳の元保護犬うちのコ、を迎えて6年。
犬を飼うことや、保護犬を迎えようとしている方に役立つお話をお届けしています。

「保護犬」とは?

保護犬とは、いろいろな事情で飼い主と暮らせなくなったり、もともと野犬として保護された犬のことです。
保護団体や保健所で保護され、新しい家族との出会いを待っています。

理由はさまざまで、
・飼い主さんが事情で飼えなくなった
・迷子になってしまった
・繁殖を終えた「繁殖引退犬」だった
・野犬として暮らしていたところを保護された
などがあります。

どの子も、もう一度あたたかい家庭で安心して暮らせる日を待っています。

もっと詳しく知りたい方は

保護犬に出会うには

譲渡会に参加する

保護団体が主催する譲渡会で、保護犬と直接ふれあえます。

保護団体のウェブサイトをチェックする

保護団体のサイトで里親募集の情報を確認し、興味のある犬に問い合わせることができます。

SNSを活用する

SNSで保護団体や譲渡情報をフォローし、最新の情報をキャッチしましょう。

これらの方法で、素敵な保護犬と出会えるチャンスが広がります。

護犬カフェに行く

全国各地にありますので実際に会いに行ってみましょう。

飲食での売り上げは医療費を含めた飼育費や運営費にあてられるので

立派な保護活動の一歩です

「譲渡会」ってなに?

譲渡会(じょうとかい)とは、保護犬や保護猫が新しい家族と出会うためのイベントのことです。
保護団体が主催し、里親を希望する人が実際に犬や猫とふれあったり、スタッフから話を聞いたりできます。

「ペットショップで買う」かわりに、

「保護された子を迎える」きっかけになる場です。

私は譲渡会でうちのコ、に出会ったよ

譲渡会の流れ

  • 事前に情報をチェック。予約制になってることが多いよ
  • 会場での受付。アンケートがある場合もあり
  • 犬たちとご対面
  • 里親希望の申し込み
  • 面談、トライアル(お試し期間)
  • 正式譲渡

お問い合わせ

    ABOUT ME
    キーマわんこ
    キーマわんこ
    駆け出しブロガー
    大阪生まれの大阪育ち。現在は奈良県在住。夫と娘と元保護犬うちのコ、と暮らしています。
    小さい頃の夢はムツゴロウ王国で働くことでした。昭和世代です。さあ、わんこと日々楽しみましょう
    記事URLをコピーしました